こんにちは。Ryuです。
今回は、僕がやっているオイシイ健康法の一つを紹介します。
それが
野菜&果物スムージー
スムージーの利点
いや、これ、
簡単で
美味くて
バリエーション豊富で
栄養あって
子どもも好んで飲んでくれて
一言でいえば、最高です!
上記の中で僕が大事なのは、
美味しい
と
子どもが飲む
です。
美味しくなくては続けられません。
簡単なことも大切ですが。
そして、幼児の子育てしてる身としては、
野菜をちゃんと摂ってくれることが大切で工夫のいることです。
うちの子、きらいな野菜(ピーマンとか)でも、スムージーにすれば食べてくれます。
もちろん、他のメニューでも食べてくれるように試行錯誤してますが。
作り方
用意するもの
果物、野菜、甘味、水かジュース 以上!
果物も野菜もザクザク切って、ミキサーへ in !!
ベースの果物 → 野菜 → 甘味 → 水
の順でミキサーに入れ、ガーっとやれば出来上がりです。
簡単でしょ!(^^)!
果物
ベースです。
リンゴ:年中手に入って、間違いなく美味しい!
もちろん、リンゴじゃなくてもいいですが、リンゴがそこそこ水分もあって便利です。
ミカン:水分の多いミカンもおススメ。ジューシーに仕上がります。
リンゴ+ミカン+野菜でも美味しい。
グレープフルーツ:さわやかな仕上がりになります。僕はホテルの朝食でグレープフルーツジュースがあれば必ず選ぶほど好きなのです。ただ、甘味のバナナとは合いませんので要注意。
野菜
この生野菜を摂るためのスムージーです。
何でもいいと言えば何でもいいですが、
生で食べられるもの、
辛味があるものは子どもが苦手、
の注意点を守りましょう。
王道は、人参、レタス、ピーマン、パプリカ、です。
人参:万能で、旨くて、栄養価ばっちり!
レタス:たっぷり食べられます。
ピーマン:ピーマンらしさが全く消えて美味しく飲めるので、ピーマン嫌いの子どもにおススメです。
パプリカ:甘くて美味しい(うちの子たちはパプリカがなぜか嫌いなのでこれは好みでないですが)。
キャベツ・大根・小松菜:苦みがあるので、少量ならOK。特に生の大根は消化を助ける酵素を摂れるので胃にやさしい。
甘味
より美味しく、飲みやすくするために、甘味を好みで加えます。
バナナor蜂蜜
バナナ:ひと房入れると適度に甘くて美味しい
蜂蜜:生の蜂蜜の栄養価は、マヌカハニーでなくても高いです。蜂蜜は生で積極的に摂りましょう。
その他
お好みで、ナッツを少量加えても、美味しく、栄養が摂れます。
ただし、幼児だと細かな粒でコホコホしちゃうかもしれないんで、要注意です。
水かジュース
今は水で作ることがほとんどですが、100%ストレートのジュースも使うと濃くて美味しいです。
さらりとしたい方は水で。
よく作る組み合わせ
よく作る組み合わせを紹介します。
リンゴ + 人参 + バナナ
王道です。間違いなく誰でも美味しい。甘味が足りない時は蜂蜜を好みで入れましょう。
リンゴ + ピーマン + バナナ
以外かもですが、ピーマン感は全くなく、旨いです。
リンゴ + レタス + バナナ
レタスが軽くさわやかで美味い!たっぷり食べられるのも嬉しい。レタスはかさばるので、たっぷり入れようと思えば、
リンゴ + レタス + ミカン
ジューシーで旨いです。
作るなら、無農薬・減農薬で
子どもが生まれてから、食に気を使うようになりました。
なるべく、無農薬・減農薬で。これ大事。
無農薬・減農薬で作るのは大変だと思いますので、それを応援する意味でも、無農薬・減農薬のを買うように心がけています。
らでぃっしゅぼーや いいですよ。もう、野菜が うまい。
まとめ
いかがでしたか?
やってみようと思いましたか?
興味持った方はまずやってみましょ。はまります!
我が家では週5日程作ってます!
確実に子供も野菜を摂ってくれるし、大人の健康も考えて、の選択です。簡単ですしね♪
楽しく、何を食べて、健康になるか?
考えて自分を作っていきましょう。
自分で作るのは面倒だけど、飲みたいって方は、お試しでこういうの買ってみてスタートしたらいいですよ⇓ 自分で作るのが面白いとは思いますが、上手に利用しましょう。
青汁もおすすめ。最近のは旨いです。
作るにはミキサーが必要です。素敵なのがあったら、作りたくなりますよ。こういう動機づけも大切です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分らしく生きる、自分自身でいることをテーマにブログを書いてます。
自分を押し殺し、他人の価値観や意見ばかり気にする ❝いい子ちゃん❞ だった過去。自分のことが大嫌いでした。
そんな自分をなんとかしたいと心理学を学びプロの心理士として仕事をするも、自分嫌いは克服できずにいました。
そこへ、30代でゲシュタルト療法を受け、人生が180°変わりました。
自分が好きになり、
自分の意見や考えを軸に行動できるようになり、
やりたいことややってみたいことにも素直に食指をのばせるようになりました。
本もたくさん読むようになり、さまざまな考え方を柔軟に取り入れられるようになりました。
同じように悩んだことがある方や、今現在自分の生き方に悩む方へ。
あなたらしく生きる、あなた自身でいるための手掛かりやきっかけがみつかりますように、と僕の経験や学びを発信しています。
誰もが自分らしく生きられる世の中にする。
Ryuについてさらに詳しくは自己紹介を読んでくださいね。(↓ボックスのRyuをクリックすると自己紹介ページへとびます)
コメント