Ryuの書棚 成長を待つ 自分を育てる 『日日是好日~お茶が教えてくれた15の幸せ』から学ぶこと14 こんにちは。Ryuです。今回は森下典子『日日是好日~お茶が教えてくれた15の幸せ』から学ぶこと第十四回。読めば、自分の成長の道を作っていこう、とやる気が湧くので是非読んで下さい。 2022.05.26 Ryuの書棚心理未分類
未分類 百聞は一見に如かず の向こう側 「百聞は一見に如かず」誰もが知っているこの言葉には続きがあります。読めば、この向こう側を知ることによって、よりよい生き方への手掛かりが得られるでしょう。 2021.06.23 未分類
未分類 よい珈琲とは悪魔のように黒く、地獄のように熱く、天使のように純粋で、そして恋のように甘い こんにちは。Ryuです。 今回は、珈琲の話。ただただ珈琲の話。うまい珈琲の話。 読めば、うまい珈琲に出会えます。読んでからのお楽しみに。 タイトルはシャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴールの名言です。 フラン... 2021.04.10 未分類
未分類 ある車椅子の女性のために作った服がすごい!ユナイテッドアローズ「041」 車椅子など障害者ならではの衣服の悩みってあるのです。それをデザインで解決したのはユナイテッドアローズ。読めば、一人の悩みを解決することは皆の悩みを解決し、ひいては社会問題の解決に貢献する、ということの仕組みが理解でき、この観点は仕事にもビジネスにも役立てられると思います。 2021.03.07 未分類
Ryuの書棚 座右の銘:柳緑花紅 (やなぎはみどり はなはくれない) 柳緑花紅 という禅語の意味の深さに感動し、座右の銘としました。他ならぬ自分自身であればいい、自分自身である時が一番美しい。同じような意味の古くからある言葉も紹介しながら、自分自身でいることの大切さを書きました。 2020.09.22 Ryuの書棚心理未分類
未分類 学び続ける人生は面白い!~時分の花より誠の花~ 学び続ける意味やメリットを、先人の名言を交えて綴っています。「時分の花より誠の花」とは能の大成者、観阿弥・世阿弥の言葉。若さの放つ花(時分の花)も素敵だけど、修養を積み重ねてこそ咲く花(=誠の花)が美しい。学ぶことで、新たな知見や考え方を知ることで、先人の生き方に触れることで、視野が広がり、人生はより面白くなる。 2020.09.04 未分類
未分類 ベニシアさんの言葉より2『人生をより美しく立て直す機会にすればいいのです』 こんにちは。Ryuです。 今日は大好きなEテレ『猫のしっぽ、カエルの手』のベニシアさんの言葉から学んだことを書きます。読めば、あるがままを受け入れる姿勢、良くないことでも”よりよく立て直す機会”と捉えることができることを学べます。 ... 2020.08.31 未分類
Ryuの書棚 喜多川泰『「また必ず会おう」と誰もが言った。~偶然出会った、たくさんの必然~』を読んで学んだ大切なこと その② 喜多川泰さんの「また必ず会おう」と誰もが言った。を読んでの学び。今回は、自分の人生を生きること、好かれるよりも幸せになってもらいたい、子どもは信頼して待つこと、という3つを取り上げました。どれも今後の生きる指針にしたい大切な考え方です。 2020.08.15 Ryuの書棚子育て心理未分類
心理 ベニシアさんの言葉より『ガーデニングは変わりゆく絵を描いているようなもの』 おなじみのベニシアさんの言葉『ガーデニングは変わりゆく絵を描いているようなもの』から学んだこと。完成しないという価値の魅力であり、常にプロセスの最中に身を置くことの幸せである。 2020.08.13 心理未分類
子育て 昆虫図鑑から学んだこと 息子が買った昆虫図鑑を一緒に見ていて、学んだことを書きました。昆虫の種類の多さ、美しさ、形の不思議さ。そうした多種多様な昆虫が、今現在生き残っているという現実から、人間も多種多様な、生き残れる生き方があるのだろう、ということに気付きました。自分らしい生き方の形をみつけていきましょう。 2020.07.25 子育て未分類