Ryuの書棚 失敗に「俺ってダメだ」と自分を責めたり、状況の変化に「昔は良かった」と思ったり、過去に囚われて前に進めない人に贈りたい『日日是好日』の武田先生の言葉。 森下典子『日日是好日~お茶が教えてくれた15の幸せ』からの学び3 失敗に「俺ってダメだ」と自分を責めたり、状況の大きな転換に「昔は良かったのに」と思ってしまったりして、つまり、過去に囚われて前に進めない方に届けたい『日日是好日』の武田先生の言葉。「気持ちを切り替えるのよ。今に気持ちを集中するの」 2020.11.07 Ryuの書棚心理
Ryuの書棚 自分の選択に迷った時に背中を押してくれる言葉 『日日是好日 お茶が教えてくれた15の幸せ』からの学び1 大きな決断を迫られた時、あなたならどうしますか?そのことを相談された時、あなたならどうしますか?その素敵な答えの一つが、『日日是好日 お茶が教えてくれた15の幸せ』森下典子 に登場する武田のおばちゃんの言葉にあります。主体性をもつこととは、相手を尊重するとは、どういうことか?考えさせてくれます。 2020.11.01 Ryuの書棚心理
Ryuの書棚 最高に自分らしくあることを教えてくれた、大人が深く感動する絵本『あおいトラ』 オリラジ中田も自己肯定感を高める絵本と紹介していた『あおいトラ』。自分は自分でいい!何者であってもいい!あおいトラの心からの叫びに自分の心も支えられ、自分で自分を認める後押しをしてくれる絵本です。 2020.10.12 Ryuの書棚心理絵本
Ryuの書棚 座右の銘:柳緑花紅 (やなぎはみどり はなはくれない) 柳緑花紅 という禅語の意味の深さに感動し、座右の銘としました。他ならぬ自分自身であればいい、自分自身である時が一番美しい。同じような意味の古くからある言葉も紹介しながら、自分自身でいることの大切さを書きました。 2020.09.22 Ryuの書棚心理未分類
Ryuの書棚 『人間の完成は未完成のうちにこそ在る』鈴木大拙の名言から学ぶこと 鈴木大拙の「人間の完成は未完成のうちにこそ在る」という、致知の中に見つけた名言を、僕なりに紐解いてみました。結論から言えば、変化成長しながらも自分自身でいること、に辿り着きました。未完成を自覚して、しかしながら、常に完成へ向かって、前進している様、その現在進行形であることこそが完成なのだ。 2020.09.19 Ryuの書棚心理
Ryuの書棚 喜多川泰『「また必ず会おう」と誰もが言った。~偶然出会った、たくさんの必然~』を読んで学んだ大切なこと その① ひょんなことから熊本からディズニーランドへ一人できて、帰りの飛行機を逃して途方に暮れてた高校生・和也が、家へ帰る道中での出会いを通して成長していく物語。人生でとても大切なことを一緒に学べる小説。今回は、「今を楽しむこと」と「居心地のいい場所は自分で創る」の2つ。次回に続きます。 2020.08.15 Ryuの書棚心理
Ryuの書棚 喜多川泰『「また必ず会おう」と誰もが言った。~偶然出会った、たくさんの必然~』を読んで学んだ大切なこと その② 喜多川泰さんの「また必ず会おう」と誰もが言った。を読んでの学び。今回は、自分の人生を生きること、好かれるよりも幸せになってもらいたい、子どもは信頼して待つこと、という3つを取り上げました。どれも今後の生きる指針にしたい大切な考え方です。 2020.08.15 Ryuの書棚子育て心理未分類
心理 ベニシアさんの言葉より『ガーデニングは変わりゆく絵を描いているようなもの』 おなじみのベニシアさんの言葉『ガーデニングは変わりゆく絵を描いているようなもの』から学んだこと。完成しないという価値の魅力であり、常にプロセスの最中に身を置くことの幸せである。 2020.08.13 心理未分類
Ryuの書棚 30代、40代に読んでおきたい本『30代にしておきたい17のこと』本田健 本田健さんの「30代にしておきたい17のこと」を読了しました。17項目は大きく3つに分類できます。社会を知ること、自分を知ること、人生の目的を知ること、です。これらにきっちり向き合うことが、自分らしく幸せな人生を送る上で大切なことだと考えました。 2020.07.24 Ryuの書棚心理
心理 人と比べない 人と比べないことのススメ。人と自分を比べて落ち込まなくていい。どうしてそうなるのか?どうしたらいいのか?を解説提案しています。しょっちゅう人と自分を比べて落ち込んでしまう人はぜひ読んで下さい。昔の自分にも教えたい。 2020.07.21 心理未分類